FRIDAY 16:00~18:55 ON AIR

メッセージを送る
FOLLOW US

BLOG

芸術の秋にぴったり

小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館」にお邪魔しました!

こちらは、地元須坂出身の小池千枝名誉館長から寄贈いただいた、 世界100数ヵ国の民俗人形およそ 3,000体あまりを所蔵、公開しています。

お話を 館長の永井毅さんに伺いました。

館内にはたくさんの可愛い人形が!

民俗人形を通して、国々の文化や歴史、生活、ファッションをより深く知ることができます。

また、昨日からは

 「田村七宝工芸展 光と色と」と題して、

日本の伝統工芸品七宝焼の原産地愛知県七宝町で、1883 年から続く窯元田村七宝工芸の作品を紹介しています。三代目田村幸夫の時代から今日にいたるまでの作品を展示。

色褪せることのない鮮やかな美しさ、艶、歴史に触れてみてくださいね。

会期中の 10 月26 日(土)は田村七宝工芸五代目田村有紀氏によるギャラリートークがあったり、

また 27 日(日)は工芸体験ワークショップを開催します。5 代目田村有紀氏を講師にブローチ・ネックレスどちらか好きものをお選びいただいて本格的な七宝作品を作れますよ!

※ワークショップは予約制となっています

芸術の秋!ぜひぜひ、素敵な作品との出会いを楽しんでみてくださいね。

⭐︎鶏そばてんほう⭐︎

みなさまこんばんはっ!ピョうどうまあやですっヽ(°□°*)/

今回の街コミレポートは、安曇野市堀金にある「鶏そばてんほう堀金店」におじゃましました。

長野県民のソウルフードと言っても過言でないみんなのテンホウに今年、新たなブランド「鶏そば てんほう」がOPEN!

みんなのテンホウより「ちょっと贅沢な」ラーメンをコンセプトに鶏スープにこだわって作られた新ブランドは、テンホウの店長が集まって作られたとっておきの一品✨

ご出演いただいた市川店長のオススメ、鶏そばの上を私もいただきました。

この黄金に輝く透明感のあるスープ!

 

かなり贅沢に鶏ガラを使っているというだけあって、鶏の旨みと香りが広がります!細めの麺がこのスープにぴったり!豪華なトッピングにも圧倒されますが、チャーシューがなんと2種類✨テンホウおなじみ、トロトロの豚肉のチャーシューと、鶏そばならではの鶏のチャーシュー。ぜ、贅沢〜ԅ(*´﹃`ԅ)どちらも美味しいの!そしてもう一つ、つくねもトッピングされているんですが、このつくねがまたおいしい!一口食べるとふわぁっと広がる、柚子のいい香り(﹡´◡`﹡ )これがまた味変のようになって更に食が進みます。つくねに入っている軟骨も食感が良いアクセントになっているんですよ〜。トロトロ卵も大好き。麺もトッピングも、全部がとっておきのスープとの相性バッチリで、大満足!この鶏そばを求めてわざわざ遠方からもお客さまがいらっしゃっているんですよ〜!

市川店長いわくみんなのテンホウではメニュー開発にあたっても各店舗の店長さんはじめ、社員さんだけでなく全てのスタッフさんのアイディアを参考に作られるそうです。お話を聞いていてもみなさんが真剣に楽しんでお仕事されている様子が伝わってきます。まさに「みんなの」テンホウ!そして、広い地域で長年世代を超えて愛されている、やっぱり「みんなのテンホウ」!

そんなテンホウ、年に一度のあのスペシャルDAY!今年もやってきます💡来週金曜日10月4日は年に一度の「大テンホウの日」!各店先着500名様にスクラッチカードをプレゼント。

はずれは無く、餃子やタンタンメンが無料になるチャンスがあります!

10月4日、大テンホウの日、どうぞお見逃しなく!ヽ(°□°*)/

鶏そばも今回いただいたメニューだけでなく、白湯スープの白鶏そばもあるんですよ〜。これは気になっちゃう!まずは全部食べて、そこから自分のお気に入り、リピートしたいですね(*´艸`)

市川店長、お忙しい中ご出演いただきましてありがとうございました。

 

バスの日

長野県バス協会にお邪魔しました!

こちらは、長野県内のバス事業者による団体で、私たちを安全で快適に運ぶ、長野県のバス事業を支えているんです。

そして、9月といえばバス月間。

なかでも毎年9月20日は

そう!今日は、バスの日なんです!

詳しく、長野県バス協会の事業部長、吉澤實敏さんに伺いました!

9月20日に初めて日本でバスが運行してから120年以上、とても歴史が長いんですよ。

 9月は、バス月間に加えて、信州スマートムーブ通勤ウイークの取組もあります。

バスは環境にも優しい輸送機関、社会的な交通インフラとして乗って残そう公共交通!!ということでこれからも積極的に利用したいですね。

また、運転士さんの募集は随時受け付けています。

二種免許取得支援もありますので、運転士になってみたいというかたは、バス協会かお近くのバス会社にお声掛けください。

なお、11月には、北陸信越運輸局主催で「運転手のおしごと体験会」が開催される予定。

バスの運転体験もできますので、興味のある方はぜひ参加くださいね!!